読解力の基本(お子さんと会話のキャッチボールをしていますか)
みなさん お元気ですか
目の学校本厚木校の河岸です
『目の学校・本厚木校夏の3日間集中ビジョントレーニング講座』
を開講しておりますのでよろしくおねがいします(*^。^*)
(他のお教室のことは こちらではわかりかねますので お手数ですがお問い合わせなさってくださいね)
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
8月にはいりましたね!
先ほど学校の先生からのご紹介で
夏の講習に来て下さった小5の男の子が入会してくれることになりました!
たった3日間で、お母さんが『飽きっぽいこの子が、こんなに変わるなんて!』と驚くくらい いろんなことができるようになりましたよ!
ちなみに昨夜は『泣くほど!ここに来たい!って言ってました~』ということだったそうです!
よっぽど『できたー、楽しい、もっとやるー!』という
やる気サイクルを感じてくれたんですね!
よかった、ありがとうです!
ちなみに これからの彼の課題は
『相手との会話のキャッチボール』です。
では『文章読解力をつけるには』のお話ですよ。
これは私の考えですが、これが苦手なお子さんは
『一人で好きな事をずーっとしゃべっていて、相手がどう思うかがわかっていない』
という傾向が強いように感じます。
簡単に例えると
『延々と電車やバスや車の話を突然し出して
今話している重要な事柄がおざなりになり
だんだん相手が離れていってしまうので、余計に自分の好きな世界でしか生きられない』
というお子さんです。
(@ ̄Д ̄@;) それ、うちの子です・・・
という全国のお母さんからのため息が聞こえてきました・・・。
しかし!それを打開していく方法があります。
それは
『そのお子さんの話に興味をもって聴いてあげて、自分が本当にオモシロい!
と感じたことを質問して、答えてもらうことで
お子さんの話をとめる』
ことです。
実は 『当校のブロック王子かー君』は
国語の文章読解問題が苦手で『あきらめモード』でしたが
こちらでのトレーニングと彼の会話にとことんつきあってきたこと
そして、お母さんのかー君への
『対応の仕方とかー君の興味のある本を買って
文字に慣れさせる』という努力の甲斐があって
文章読解力があがっていた
そうです。
そんな かー君の新作ですよ!
空飛ぶカラフルなヘリコプター!
ずーっと私に楽しそうに説明をしてくれてましたよ(笑)
では 実際に私がしている
『会話パターン』を次回はお伝えしたいと思います。
このパターンを繰り返してきて 『ぼく、友だちができたよ!』という
お子さんが何人もいます。
よかったらマネしてみてくださいね!
いつも みなさんを 応援してますよ。
また明日(‘-^*)/
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。
目の学校については以下のリンク先をごらんになってください
http://eplus-gym.jp/co_jr.html
目の学校・本厚木校については、以下のリンク先をごらんになってください
https://www.kokoro-sorairo.com/me-menogakkou-honatsugi.html
こちらは、目の学校・本厚木校についての目次のページです
https://www.kokoro-sorairo.com/index.html#meno

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません