心理カウンセリングルームそらいろについて
●ご利用される方の地域について
神奈川県を中心に静岡県、東京都、千葉県、埼玉県、山梨県などからご来室を頂いております。
オンラインにおいては、国内および、海外在住の方からのご利用を頂いております。
●ご相談内容について
アダルトチルドレンAC、HSP、精神疾患、子育て、不登校、各種依存症、職場での緊張、人間関係、恋愛、不倫の解消、介護の精神的苦痛緩和、などが中心です。
●カウンセリングの基本姿勢は
皆様のつらい思いをお聞きする傾聴の他に、根本的な改善、回復もしくは解決を目指す積極的な改善を目指しております。
心の負の部分を軽くするだけでは再発しやすく、自信の回復した、明るい、幸せな人生を手に入れることはできないからです。
●そのため、心理カウンセリングの際に
・メンタルトレーニング
・コーチング
・心療回想療法
・ビジョントレーニング
などのノウハウを積極的に活用しております。詳しくは総目次からよろしくお願いします。
総目次
0. 勉強会、カウンセリングに関するお知らせ
以下のリンクをご選択ください。
0-1. ●勉強会の日程に関するお知らせ
0-2. ●ルームのお休み、その他のお知らせ
1. ルームとカウンセリングのご説明
1-1.ルームの特徴
1-2.カウンセリングの特徴
1-3.そらいろの由来
1-4.面談カウンセリングについて
1-5.電話カウンセリングについて
1-6.無料お試しカウンセリングについて
→ 6.の目次に行く
1-7.メールカウンセリングについて
1-8.カウンセリングについてのQ&A
1-9.特定商取引法に基づく表示
2. カウンセリングメニュー・ご相談・手法
ここでは、そらいろ にてお受けできる心理カウンセリングの内容をご紹介致します。メニューにないご相談も承ります。
心理カウンセリングはオーダーメイドですのでお気軽に、お問合せ下さい。
●カウンセリングメニュー、ご相談可能なこと。
2-1.アダルトチルドレン【AC】、生きづらさ、共依存の回復、解決
2-2.精神疾患、心の病、各種依存症など
2-3.育児、子育て
2-4.不登校、引きこもり、ニートを回復
2-6.恋愛・婚活のカウンセリング
2-10.様々なハラスメント
2-11.グリーフケア、流産、死産、不育症、天使ママについて
2-13.その他のカウンセリング
●心理療法【カウンセリングで使う技法】
2-20.
●心理アプローチ【カウンセリング以外の手法】
2-30.心療回想法
2-31.メンタルトレーニング
2-32.コーチング
3. ルームとカウンセラーのご紹介
カウンセラーの電話番号、メールアドレスは、各ルームのご案内の8番をご覧ください。
3-3.厚木ルームのご案内
3-4.秦野ルームのご案内
3-5.秦野ルーム・カウンセラー 石井 真名美 プロフィール
3-6.横浜ルームのご案内
4. 心理学の講座、講師派遣、心理コンサルティングのご案内
この章では、心理学の講座やセミナーを企画している団体様に対する講師派遣、
社内での研修、心理ノウハウを使ったコンサルティングについてご紹介致します。
●まずは第4章の目次をお伝えします。次に
●その下部各項目の簡単なご説明を致します。
詳細の説明はリンク先を、ご一読頂ければと存じます。
●●第4章の目次●●
●4-1 心理学講座
●4-2 座談会
-3 自己実現者の会
●4-3 過去の講座、座談会のご紹介
●4-4 心理セミナー、講演会、勉強会への講師派遣
●4-5 メンタルヘルスに関する企業内研修の実施
●4-6 心理コンサルティング・一般社員向け
●4-7 心理コンサルティング・中間管理職向け
以上が目次になります。そして
以下に短くご説明します。さらに詳しいご説明はリンク先のページにありますので、ご一読ください。
●● 第各項目のご案内 ●●
●4-1 心理学講座
そらいろで現在二つの心理学講座を定期開催中です。そして、過去に開催していた講座も
個別レッスンにて受講可能です。
具体的な講座名と内容をご説明致します。複数ございますので、こちらのご説明をご一読ください。
●4-2 座談会
座談会は、少しの心理学の勉強と、メンバー間のコミュニケーションによる安心感、居場所感の向上、
そしてコミュニケーション能力と自己肯定感の向上が目的になります。
現在は二つの座談会が実施されております。過去のテーマを個別のレッスンにて受講することも可能です。
●4-3 過去の講座、座談会のご紹介
過去の実施した、内容をご紹介します。個別レッスンで学びたいときに参考になさってください。
●4-4 心理セミナー、講演会、勉強会への講師派遣
メンタルヘルス上のセミナーや講座、勉強会をご要望される団体様、企業様にご提案します。
メンタルヘルス当事者の会、保護者の会、企業、自治体など様々な団体様からのご要請を頂いております。
豊富なセミナーテーマをご用意させて頂いております。お気軽にお問合せください。
●4-5 メンタルヘルスに関する企業内研修の実施
企業、団体様にご訪問し、企業様の取り組まれているメンタルヘルス施策
の課題を絞り込み、解決、もしくは質的向上について、ご提案致します。
●4-6 心理コンサルティング・一般社員向け
心理学ノウハウを活用した、職員様向けの研修が可能です。
やる気アップ、折れない心を育てる、働く意欲を育てる、人間関係改善などが可能です。
●4-7 心理コンサルティング・中間管理職向け
心理学ノウハウを使った、管理職様向けの研修が可能です。部下、後輩の育成、
人間関係のトラブルの解消、などに効果を発揮できます。企業の成長は中間管理職の成長にかかっている
とも言われるほど、中間管理職の育成は重要と存じます。理論上の心理ではなく、実践心理のご活用をご提案します。
会社の経営者もしくは経営陣の方が様々なノウハウを学ぶということは人材定着、業績向上、人材育成
の観点から好ましいことと思います。そらいろでは主に以下のご要望を頂いております。
●●企業の一般職だけでなく、中間管理職、上級管理職の方が心理ノウハウを学ぶということは、
今後はとても重要性を増すと言えます。子供の不登校、保護者の育児ストレスは
企業における組織風土に原因がるという考え方もあります。それほど、人を育てる機能の大切な要素が
企業の人材育成にはあります。パナソニックの創業者であり、後に経営の神様とまで言われた
松下 幸之助氏は
松下電器は人をつくるところです。あわせて電気器具もつくっております。
という名言を残しておりますが、それほどまでに企業の人材育成は重要にもかかわらず、
企業の経営手法の欧米化により、人を育てるよりも、職務能力を育てることの優先度が
より劇的になり、社内における人間関係のトラブルを解決できる上司がとても減っていると感じる次第です。
背景には、下手に叱責すると、モラハラ、パワハラで訴えられるという懸念もあると言えますが、
それにしても、もう少し、共感力、説得力、チームとしてまとめる力などが育つ方がよいですよね。
メンタルヘルス上も大切ですが、それ以上に、積極的に業績を上げる体質を育てることや、
チームビルディングなどの人間関係構築力を向上させたいというご要望に対して、成果を期待できます。
できる上司は部下の心理の把握が適切である。そのため、動機づけも効果的である。
という考え方をそらいろでた大切にしております。心理学を使った人材の育成に、ご関心がありましたら、
5. お問合せ
5-1.お問合せ・ご質問など
5-2.そらいろQ&A
6. 無料お試しカウンセリングについて
6-3.通話料無料の電話について
7. 料金・お振込み・お申し込みについて
このページでは料金の事、お振込み先の事、お申込み方法についてご案内を致します。お振込みにつきましては、各ルームのページに記載がございます。
7-1.料金について
7-2.お申し込みについて
7-3.通話料無料の電話について
7-4.お振込みのご案内
お振込み先のご案内は各ルームのページにご案内がございます。
8. SNS 【Ameblo・X Twitter】
〇カウンセリングルーム そらいろ 開成ルーム
9. お役立ちコーナー
9-1.心のヒント集
9-2.そらいろの用語集
9-3.カウンセラーを目指す方ヘのご支援
9-4.傾聴ボランティア
9-5.そらいろ健康通信
10. 家族会(じんかれん)、当事者会のお手伝い
この章では家族の会、当事者の会のご支援についてご案内致します。
現在は【 じんかれん 】さんのご支援を主に実施しております。他の団体様のご支援も承っております。
以下のリンクからご覧になってください。
● 目次:家族の会、当事者の会 ●
ページ番号 100101
心理カウンセラーが家族会のご支援をするとしたらどのようなメニューになるのかをご案内します。
県内の川崎から秦野までの単会で実施致しております過去の勉強会のテーマと内容をご紹介します。
10.家族の会(じんかれん)、当事者の会
のお手伝いの章はここまでとなります。
●●●●●●●●●●●●●●●
ここから下は
2. カウンセリングメニュー・ご相談内容 の詳細についてご案内をしております。

ここから下は
カウンセリングメニューの詳細目次
になります
2-1. アダルトチルドレン【AC】、生きづらさ、共依存のお悩み回復、解決
目次の7番に小さなヒント集をご用意しております。
-2.共依存
2-2. 精神疾患、心の病、各種依存症など
そらいろでは、精神科、心療内科に通院されている方に対して、
〇心の痛みを和らげる
〇認知の修正に取り組み、マイナス思考の改善
〇プラス思考の育成に取り組み、辛さの寛解を目指す
上記のための心理カウンセリングを積極的に承っております。以下をご一読頂き、良かったらお問合せください。
-1.うつ病(大うつ病性障害)
-2.パニック症、パニック障害
-3.摂食障害
-4.双極性障害 (躁うつ病)
-6.統合失調症
-7.適応障害
-9.持続性抑うつ障害(気分変調症・気分変調性障害・抑うつ神経症)
-11.パーソナリティ(人格)障害
→境界性パーソナリティ障害を克服しながら
社会復帰したAさんの手記
-12.解離性障害
-13.解離性同一性障害
-14.スマホ依存
-15.ゲーム依存
-16.ギャンブル依存
-17.アルコール依存
-18.薬物依存
-19.異性への依存
2-3. 育児、子育て
2-4. 不登校、引きこもり、ニートを回復
この章では不登校、ひきこもりにおいてお悩みの当事者、ご家族の方へのご案内をご紹介しております。
改善、回復が困難と思われがちですが、そらいろでは、根本的な改善を目指す心理アプローチをご提案致します。
ご一読いただき、お気軽にお問い合わせをくださいませ。ご一緒に考えさせてください。
不登校、ひきこもり、ニートを心理カウンセリングで改善、回復、寛解|神奈川 020401
2-5. 児童虐待・育児放棄のカウンセリング
児童虐待や育児放棄は、表に出にくく、誰にも相談できずに一人で抱え込みやすい問題です。
しかし、心の中にある葛藤や不安は、安心して話せる場でこそ整理され、回復への道が開けます。
このページでは、虐待・育児放棄の背景や一般的な対応、そしてカウンセリングによる回復支援についてご紹介します。
ご一読頂き、何か感じるものがありましたら、ぜひ、一度お話をさせてください。
2-6. 恋愛・婚活カウンセリング
-1.恋愛カウンセリング
-2.婚活カウンセリング
2-7.性犯罪、性暴力、レイプ、性的虐待、などの性被害
-2.性的虐待などの性被害
上記の2ページに分けて、ご案内致しております。
2-8. 夫婦の人間関係、浮気、離婚問題
2-9. 職場の悩み、人間関係、実績、業績があがらない
2-9-1.職場の人間関係
2-9-2.職場、新入社員の憂鬱
2-10. 様々なハラスメント
2-10-1.モラルハラスメント
2-10-2.パワーハラスメント
2-10-3.セクシャルハラスメント
2-11. グリーフケア、流産、死産、不育症、天使ママについて
大切な方のご他界などに接すると、その喪失による、悲嘆の痛みは計り知れないものがあります。
この痛み、グリーフとも言いますが、そらいろにおけるグリーフケアについて、以下にご案内申し上げます。
2-11-1.グリーフケア全般について
2-11-2.マタニティグリーフケアについて
2-11-3.
お読み頂きました後、
〇痛みの緩和
〇本質的で健全な受け止め方を育てる
〇自分なりの死生観の育成
〇前向きな生き方、人生観の育成
についてご一緒に考えさせて頂ければと存じます。
2-12. 認知症の予防、精神疾患の改善に 心療回想法
こちらでは心療回想法という手法を使った認知症予防、状態の改善、回復
精神疾患への応用による改善、回復について以下にご案内申し上げます。
12-1.心療回想法について
→認知症の予防、改善だけでなく、死別の苦しみの改善、死生観の健全な構築にも効果的です。
12-2.PFC_ポジティブフォーカスカウンセリングについて
→今までのカウンセリングとは違う、ポジティブな感情を育てる発展的な心理アプローチになります。
辛いお気持ちやトラウマと向き合う心理療法と併せて活用し、人生の質を高めて行く手法と言えます。
心療回想療法は、日本回想療法学会が提唱している療法
になります。
2-13. その他のカウンセリング
-1.その他のカウンセリング
-4.生きる目的がみつからない
-5.人生の再設計